西上谷村(読み)にしかみだにむら

日本歴史地名大系 「西上谷村」の解説

西上谷村
にしかみだにむら

[現在地名]海南市上谷かみだに

長峰ながみね山脈の北の緩斜面、標高二〇〇―四〇〇メートルの地に集落が点在する。山間村で那賀なが郡に属し、南は赤沼あかぬま村、東南は長峰山脈を隔てて有田郡ひこ(現金屋町)かめの川の谷を冷水ひやみずで東南に分れて彦ヶ瀬に越える道路が通る。平安時代中期以降は石清水いわしみず八幡宮領野上のかみ庄に含まれ、野上七村のうち亀ノ川村に含まれた(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 赤沼 那賀 冷水

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む