西久保 弘道
ニシクボ ヒロミチ
- 肩書
- 貴院議員(勅選),東京市長,警視総監
- 生年月日
- 文久3年5月15日(1863年)
- 出身地
- 佐賀県
- 経歴
- 明治18年司法省法律学校仏法科に学び、21年広島陸軍偕行社仏語教師、のち大学に入り28年卒業。30年文官高等試験合格、愛知県参事官となり、以後石川県警察部長、山梨・静岡・茨城各県書記官、滋賀・愛知各県事務官を経て、福島県知事。次いで北海道庁長官、警視総監など歴任。退官後、勅選貴院議員、大正15年東京市長となった。一方大正7年千葉に弘道館を開き、8年より大日本武徳会副会長、武道専門学校長を務めた。昭和5年範士。
- 没年月日
- 昭和5年7月8日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
西久保 弘道
ニシクボ ヒロミチ
大正・昭和期の剣道範士 貴院議員(勅選);東京市長;警視総監。
- 生年
- 文久3年5月15日(1863年)
- 没年
- 昭和5(1930)年7月8日
- 出身地
- 佐賀県
- 経歴
- 明治18年司法省法律学校仏法科に学び、21年広島陸軍偕行社仏語教師、のち大学に入り28年卒業。30年文官高等試験合格、愛知県参事官となり、以後石川県警察部長、山梨・静岡・茨城各県書記官、滋賀・愛知各県事務官を経て、福島県知事。次いで北海道庁長官、警視総監など歴任。退官後、勅選貴院議員、大正15年東京市長となった。一方大正7年千葉に弘道館を開き、8年より大日本武徳会副会長、武道専門学校長を務めた。昭和5年範士。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西久保弘道 にしくぼ-ひろみち
1863-1930 明治-昭和時代前期の官僚。
文久3年5月生まれ。内務省にはいり,福島県知事,北海道庁長官,警視総監などを歴任した。大正5年貴族院議員。15年東京市長。昭和5年7月8日死去。68歳。肥前佐賀郡出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 