精選版 日本国語大辞典 「滋賀」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
滋賀県南部、大津市北郊の一地区。旧滋賀村。古くは志賀とも書いた。667年(天智天皇6)から672年(天武天皇1)の間、大津宮が置かれた地とも推され、滋賀百穴古墳群、崇福寺(すうふくじ)址(し)など考古学的遺跡も多い。山中越えで京都と結ばれる交通上の要地でもあった。「楽浪(ささなみ)」の枕詞(まくらことば)で歌に詠まれることが多く、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の「楽浪の志賀の大曲淀(おおわだよど)むとも……」(『万葉集』巻3)や「さざなみの志賀の都は荒れにしを……」(『千載集』)がよく知られる。現在は保養地や住宅地となっている。国道161号が通じ、京阪電鉄滋賀里駅などがある。
[高橋誠一]
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新