西伊古部村(読み)にしいこべむら

日本歴史地名大系 「西伊古部村」の解説

西伊古部村
にしいこべむら

[現在地名]豊橋市伊古部いこべ

東伊古部村の西に続く。寛文二年(一六六二)から同五年まで戸田氏領、安永三年(一七七四)頃は相良藩領、天明五年(一七八五)諏訪頼伊知行所となって明治に至る。村域内の臨済宗仏教山法蔵ほうぞう院は、享和三年(一八〇三)三月二八日、伊能忠敬の東海道沿道の測量に際して宿舎にあてられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む