西口克己(読み)ニシグチ カツミ

20世紀日本人名事典 「西口克己」の解説

西口 克己
ニシグチ カツミ

昭和期の作家 京都府議(共産党;京都市伏見区)。



生年
大正2(1913)年4月6日

没年
昭和61(1986)年3月15日

出身地
京都府

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部西洋哲学科〔昭和11年〕卒

経歴
昭和11年労働科学研究所入所。20年労研を辞め帰郷。34〜50年京都市議(共産党)を経て、50年から京都府議となり3期つとめる。一方、30年から作家活動に入り、代表作に、京都市伏見区中書島の旧遊廓の女性の解放の歴史を描き、31年の売春防止法制定のきっかけの一つになったとされる「廓(くるわ)」(直木賞候補作)をはじめ「祇園祭」「高野長英」などがあり、その多くは映画や劇になった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む