西塩野村(読み)にししおのむら

日本歴史地名大系 「西塩野村」の解説

西塩野村
にししおのむら

[現在地名]大沢野町西塩野

大沢野中位段丘の中央西端に位置し、北は中大久保なかおおくぼ村、南は加納かのう村、東は二杉ふたすぎ村・長附ながつき村、西は岩木新いわきしん村。富山藩領。慶応三年(一八六七)から大沢野用水の開削事業が開始され、明治元年(一八六八)に完通。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む