西宮の忌籠(読み)にしのみやのいごもり

精選版 日本国語大辞典 「西宮の忌籠」の意味・読み・例文・類語

にしのみや【西宮】 の 忌籠(いごもり)

  1. 一月一〇日の兵庫県西宮市西宮神社の神事に、氏子が九日朝から夜中にかけて戸を閉じて家にこもること。古くは、大晦日の夜行なわれた。《 季語新年
    1. [初出の実例]「大晦日に祭り有。津の国西の宮の居籠(イゴモ)り」(出典浮世草子世間胸算用(1692)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む