西山の乱(その他表記)Tay Son

山川 世界史小辞典 改訂新版 「西山の乱」の解説

西山の乱(タイソンのらん)
Tay Son

ベトナムで長期に対立していた黎(レー)朝鄭(チン)氏阮(グエン)氏政権をすべて滅亡させたベトナムの大反乱(1771~1802年)。中南部,西山の阮氏3兄弟(阮氏政権とは無関係)が起こし西山朝を建てたが,阮氏政権の生き残りで南シナ海の諸勢力に支援された阮福暎(グエン・フック・アイン)に敗れ滅亡。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む