アイン

改訂新版 世界大百科事典 「アイン」の意味・わかりやすい解説

アイン
`Ayn

アラブ首長国連邦の首都アブ・ダビー市の東130kmにあるオアシス。人口32万8000(2002)。通常アルアインal-`Ayn(〈泉〉の意)という。周辺の山からファラジュと呼ばれる地下水路(イランカナートにあたる)によって水がひかれ,直径10kmにおよぶ緑の農村をつくっている。一部はブライミーと呼ばれてオマーン領に属する。産物ナツメヤシ,かんきつ類,野菜。かつてはアラビア半島東部の交易の中心地であったが,現在は行楽地,別荘地として有名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 冨岡倍雄 項目

普及版 字通 「アイン」の読み・字形・画数・意味

】あいん

者。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android