西御門町(読み)にしごもんちよう

日本歴史地名大系 「西御門町」の解説

西御門町
にしごもんちよう

東山区新宮川町通松原下ル

新宮川しんみやかわ(宮川筋東裏通)に位置。正徳四年(一七一四)洛外町続町数小名家数改帳(荻野家文書)に「弐拾八軒 同(建仁寺)新門前西御門町」とみえる。

宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」は「鴨川筋東へ二すじ目、松原下ル 西御門町」とあり、天保二年(一八三一)刊「京都巡覧記」は「宮川筋東裏筋 松原下ル西御門町」と表示する。地図では寛保初京大絵図に「西御門町」とみえるのが最初である。

「坊目誌」は本町以下建仁寺領新家地について、いずれも「正徳三年開通する所なり」とするが、延享二年(一七四五)改正増補京羽二重大全」以降の地誌はすべて正徳二年とする。


西御門町
にしみかどちよう

[現在地名]奈良市西御門町

小西こにし町の北に位置。「奈良曝」は「南都七御門の内。町役廿九軒」「西御門殿といひし公家屋しきの跡」と記す。西御門郷は建仁二年(一二〇二)八月一三日の興福寺別会所下文案(大乗院記録秋)にみえ、春日若宮祭礼の細男頭役に任ぜられている。「大乗院雑事記」によれば、大乗院座の塩駄問屋(文明五年四月二七日条)・檜物師(明応二年四月九日条)がいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android