日本歴史地名大系 「西松本村」の解説 西松本村にしまつもとむら 長野県:上田市塩田地区西松本村[現在地名]上田市大字古安曾(こあそ)塩田平の南東部、独鈷(とつこ)山の一支峰安曾岡山の北部山麓から、塩田盆地の平坦部にかけて散在する集落を総称した村。東から鈴子(すずこ)・石神(いしがみ)・柳沢(やなぎさわ)と尾根(おね)川上流の平井寺(ひらいじ)の四集落に分れる。産(さん)川の支流尾根川・神戸(ごうと)川に挟まれ東は東松本村、西は前山村、北は下之郷(しものごう)に接する。かつては「松本ノ郷」(高白斎記)とあって、東松本村・西松本村を含んでいた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by