西永寺(読み)さいえいじ

日本歴史地名大系 「西永寺」の解説

西永寺
さいえいじ

[現在地名]川西町上野 諏訪山

上野うえの南端、字諏訪山すわやまにある。真宗大谷派、長栄山と号し、本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、元亀三年(一五七二)に上野中務長安の母が夫長栄の死を悼み、剃髪して妙善尼と号し、てらさき本行ほんぎよう寺を当地に移して西永寺としたという。「白川風土記」も同様の由来を伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む