西浦の田楽

デジタル大辞泉プラス 「西浦の田楽」の解説

西浦の田楽

静岡県浜松市に伝わる民俗行事。水窪町西浦の所能観音堂で1月に行われる神事芸能で、五穀豊穣無病息災などを願う。世襲制の「能衆」を中心とする男子のみの役割分担で行われ、地能、はね能獅子舞、しずめの舞により構成される。1976年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む