西矢作村(読み)にしやはぎむら

日本歴史地名大系 「西矢作村」の解説

西矢作村
にしやはぎむら

[現在地名]岡崎市矢作やはぎ

東海道矢作橋西口の東矢作村に続く、沖積地の街村。北は中園なかぞの村、南は北本郷きたほんごう村、西は往時矢作川の支流が流れていた低地から暮戸くれど村に接する。近世を通じて岡崎藩領で川西手永に属す。宝暦年代(一七五一―六四)の初めに東西の矢作村に分れ、宝暦一二年村高八一七石余。享和二年書上には、人別三七四人、男一八〇・女一九四。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android