浄瑠璃姫(読み)ジョウルリヒメ

デジタル大辞泉 「浄瑠璃姫」の意味・読み・例文・類語

じょうるり‐ひめ〔ジヤウルリ‐〕【浄瑠璃姫】

室町時代語り物登場人物で、三河国矢矧やはぎ長者の娘。仏教浄瑠璃世界を統率する薬師如来申し子牛若丸との情話が「十二段草子」などに脚色され、語り物「浄瑠璃」の起源となった。浄瑠璃御前。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浄瑠璃姫」の意味・読み・例文・類語

じょうるり‐ひめジャウルリ‥【浄瑠璃姫】

  1. 三河国(愛知県)矢矧(やはぎ)の長者の娘。仏教の浄瑠璃世界の統率者、薬師如来の申し子。三河国の峰の薬師(鳳来寺)に祈誓して授かった姫君で、牛若丸が奥州に下る途中長者の館に宿し、姫と契ったという伝説が「十二段草子(浄瑠璃物語)」などに脚色され、語り物「浄瑠璃」の起源となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「浄瑠璃姫」の意味・わかりやすい解説

浄瑠璃姫 (じょうるりひめ)

三河国矢作(やはぎ)地方などの伝説や《浄瑠璃物語》に登場する女主人公。《浄瑠璃物語》によれば,源中納言兼高と妻の遊君矢作の長者とが峰の薬師(鳳来ほうらい)寺)に申し子をして得た子。14歳のとき,金売吉次の供をして奥州に下る牛若(義経)と契ったとされ,駿河国吹上で病に死んだ義経を姫が蘇生させたとされる。また,三河国笹谷で義経が法華経と歌を回向(えこう)すると姫の墓の五輪塔が砕けて,奇瑞をみせたと伝える。これに類似した伝説を伝える所に,岡崎市内では成就院(明大寺町),光明院(康生町),誓願寺(矢作町)などがあり,静岡市清水区の旧蒲原町では七難坂,吹上六本松など,愛知県新城市の旧鳳来町長篠の笹谷などがある。この物語は峰の薬師の霊験利生譚であったものが,義経伝説に結びつけられたものと考えられ,本地物風の懺悔譚として念仏比丘尼,歌比丘尼や遊行の巫女たちによって伝承されたと考えられている。また,浄瑠璃御前の名は《師門(もろかど)物語》にもみえ,主人公師門の妻となっている。この物語も陸前国栗原郡と信濃国を往来する念仏の徒によって伝承されたと考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浄瑠璃姫」の解説

浄瑠璃姫 じょうるりひめ

御伽(おとぎ)草子「浄瑠璃物語」の主人公。
父は源兼高,母は矢作(やはぎ)の長者とよばれた遊女。平安時代後期,三河(愛知県)鳳来(ほうらい)寺の薬師に両親が祈願して生まれた。14歳のとき牛若(源義経)とむすばれ,のち駿河(するが)(静岡県)吹上で死んだ牛若を生きかえらせる。その名が浄瑠璃の語源とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浄瑠璃姫の言及

【人形浄瑠璃】より

…なお,音楽史の側面は〈義太夫節〉の項目を,また歌舞伎への影響については〈歌舞伎〉の項目のうち[人形浄瑠璃との交流]を参照されたい。
【人形浄瑠璃の歴史】

[成立]
 浄瑠璃は,三河国矢矧(やはぎ)の長者の娘浄瑠璃姫と牛若丸の恋物語で,《十二段草子》とも呼ばれ,中世後期から近世初期に多くの絵巻や草子に書き留められたが,本来は三河の巫女たちによって語られた女主人公をめぐる鳳来寺峰の薬師の霊験譚であったといわれる。その成立については,少なくとも1474年(文明6)ころには,薬師如来の申し子である姫の誕生,牛若との悲恋,死と成仏を語る現在の《しゃうるり御前物語》(山崎美成旧蔵)のごとき長編が都で行われていたと考えられ,1世紀余りのちの〈文禄から慶長への交〉には,外来の三味線を伴奏楽器として,傀儡子(くぐつ)の人形戯と結んで,人形浄瑠璃が成立する(《絵巻`上瑠璃’》および《しゃうるり十六段本》所収の信多純一説)。…

※「浄瑠璃姫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android