西石動村(読み)にしいしないむら

日本歴史地名大系 「西石動村」の解説

西石動村
にしいしないむら

[現在地名]東脊振村大字石動いしなり西石動にしいしなり

田手たで(石動川)西岸で権現山東南の山麓地帯に位置する。石動庄の一部で開拓の歴史は古い(→上石動村

村内で弥生時代の青銅製の銅戈鋳型が発見されている。また西石動古墳群が形成されているが、これは田手川水系を中心とした農耕集落の存在を物語るものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む