西走潟村(読み)にしはしりがたむら

日本歴史地名大系 「西走潟村」の解説

西走潟村
にしはしりがたむら

[現在地名]宇土市走潟はしりがた

東は飽田あきた北走潟村平木ひらき村、西は緑川(現浜戸川)および島原湾、南はさんヶ村、北はしん(現緑川)に接する。元禄国絵図に「北走潟村之内西走潟村」とあり、近世飽田郡で銭塘手永に属した。宝暦一〇年(一七六〇)の下ケ名寄帳によれば惣畝数二九町六反五畝余、うち本方は四〇〇石八斗余、田畑合計二四町七反八畝余、ほかに永荒・御寄下高九石余、田畝数六反九畝余、上畝物・定米畝物・御藪・御赦免開・七嶋畝物・藺畝物田畑四町一反六畝余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 平木 飽田

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む