西陣金襴(読み)にしじんきんらん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「西陣金襴」の解説

西陣金襴[染織]
にしじんきんらん

近畿地方京都府地域ブランド
京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された金襴織物(畳べり地を除く)、ならびに金襴織物を用いたふくさ。金を贅沢につかった豪華な織物から、金を使わずわびさびを出した無金物と呼ばれる織物まで含めて金襴と呼ぶ。能衣裳・掛軸表装・雛人形衣装・袈裟などがある。2007(平成19)年3月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5028948号。地域団体商標の権利者は、西陣織工業組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android