西馬音内番所跡(読み)にしもないばんしよあと

日本歴史地名大系 「西馬音内番所跡」の解説

西馬音内番所跡
にしもないばんしよあと

[現在地名]羽後町西馬音内堀回 梺

藩政期の口留番所で、西馬音内堀廻にしもないほりまわり村の支郷ふもと村に置かれ、西の矢島藩領との藩境の取締りにあたった。「御境合鑑相渡方之事」(当用式)に「西馬音内口 百姓定番」とある。文化一二年(一八一五)の「秋田風土記」に次のように記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む