普及版 字通 「覆甕」の読み・字形・画数・意味
【覆甕】ふおう(をう)
、(左)思の之れ(三都の賦)を作ると聞き、~弟雲に書を與へて曰く、此の
(ころ)
(さうふ)(田舎者)
り。三
の賦を作らんと欲す。其の
るを須(ま)ち、當(まさ)に以て酒甕を
はんのみと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...