見るようだ(読み)ミルヨウダ

デジタル大辞泉 「見るようだ」の意味・読み・例文・類語

みる◦ようだ〔みるやうだ〕【見るようだ】

[連語]《動詞「みる」の連体形比況助動詞「ようだ」。近世江戸語》似たものとしてたとえる意を表す。
「洗ひ粉の看板を―◦やうに、顔と手先ばかり白い女がゐらあ」〈滑・膝栗毛・初〉
[補説]近世後期に「…を見るようだ」の形で用いられたが、「を」を伴わず、直接体言に付く形も見られる。→見たようだ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む