日本歴史地名大系 「見留加志庄」の解説 見留加志庄みるかしのしよう 佐賀県:唐津市見借村見留加志庄松浦廟宮先祖次第並本縁起に<資料は省略されています>と記す。天平勝宝六年(七五四)大宰大弐となった吉備真備が勅命で藤原広嗣の霊廟を鏡(かがみ)神社の二の宮として創設し、見留加志庄を寄進したという。見留加志庄は「肥前風土記」に記す賀周(かす)里、「延喜式」に記す賀周駅の地に比定され、のち佐志家文書にもその名がみえ、有浦家文書に記す「三留賀志」の地のこととされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by