見附島(読み)ミツケジマ

デジタル大辞泉 「見附島」の意味・読み・例文・類語

みつけ‐じま【見附島】

《「見付島」とも書く》石川県能登半島北部、珠洲すず市にある無人島。周囲400メートル、面積1150平方メートル、標高28メートル。島の形が軍艦に似ていることから軍艦島とも呼ばれ、能登外浦を代表する景勝地となっている。能登半島国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「見附島」の解説

見附島(みつけじま)

石川県珠洲市、鵜飼海岸の南東に位置する島。「軍艦島」ともいう。島名は、弘法大師佐渡島から能登へ渡ってきた際、最初に見つけた島だったことにちなむとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む