見附島(読み)ミツケジマ

デジタル大辞泉 「見附島」の意味・読み・例文・類語

みつけ‐じま【見附島】

《「見付島」とも書く》石川県能登半島北部、珠洲すず市にある無人島。周囲400メートル、面積1150平方メートル、標高28メートル。島の形が軍艦に似ていることから軍艦島とも呼ばれ、能登外浦を代表する景勝地となっている。能登半島国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「見附島」の解説

見附島(みつけじま)

石川県珠洲市、鵜飼海岸の南東に位置する島。「軍艦島」ともいう。島名は、弘法大師佐渡島から能登へ渡ってきた際、最初に見つけた島だったことにちなむとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む