規避(読み)きひ

精選版 日本国語大辞典 「規避」の意味・読み・例文・類語

き‐ひ【規避】

  1. 〘 名詞 〙 巧みに避けること。巧妙にのがれること。
    1. [初出の実例]「得飛騨国解偁。貢上丁匠。毎年有数。事畢之日。規避課役。庸作他郷。積年忘帰。未役不絶」(出典類聚三代格‐二〇・承和元年(834)四月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「規避」の読み・字形・画数・意味

【規避】きひ

法を設けてのがれる。〔北史、斉本紀上論〕にして魏の武(けんひょく)を規するも、に盡く。(まさ)に、關・河の(まね)く以なり。

字通「規」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む