視覚認識(読み)しかくにんしき(その他表記)recognition of vision

知恵蔵 「視覚認識」の解説

視覚認識

視覚を受け持っている大脳視覚野構造を調べてみると、機能的には神経細胞柱状に配列されていることがわかる。これを円柱構造という。円柱構造は、方位に基づく方位円柱、左右両眼からの入力に基づく眼優位円柱、色に基づく色円柱などがある。円柱構造は網膜細胞と1対1の対応をしており、網膜に像が当たると、それらが適当な円柱構造に伝えられ、円柱構造同士が統合されることにより、視覚認識が行われているものと考えられている。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む