覚彦(読み)カクゲン

精選版 日本国語大辞典 「覚彦」の意味・読み・例文・類語

かくげん【覚彦】

  1. 江戸中期の真言宗の僧。上田氏。初名雲農、のち浄厳(じょうごん)という。河内の人。受明灌頂東密一派を再興徳川綱吉帰依を受け、江戸湯島に霊雲寺を開く。著「法華秘略要鈔」「悉曇三密鈔」。元祿一五年(一七〇二)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む