親譲(読み)おやゆずり

精選版 日本国語大辞典 「親譲」の意味・読み・例文・類語

おや‐ゆずり‥ゆづり【親譲】

  1. 〘 名詞 〙 親から体質性癖財産などを受けつぐこと。また、その受けついだもの。
    1. [初出の実例]「今われまづしくなり、親ゆつりの家屋敷けんそくをも皆売尽し」(出典:慶長見聞集(1614)八)
    2. 「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりして居る」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む