観察院(読み)かんさついん

日本歴史地名大系 「観察院」の解説

観察院
かんさついん

[現在地名]下関市大字富任

富任とみとうの北東部、蒲生野かもうのとの境付近にある。臨済宗東福寺派で善光山と号し、本尊善光寺如来

寺伝によれば、後嵯峨天皇勅願で伝宗の開山といい、全国四八ヵ所に善光寺三尊仏を奉安されたうちの一霊場であるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む