…その後紅葉らから離れて《文学界》同人に近づき,樋口一葉とも知ったが,作風にも変化を見せ95年の《書記官》《うらおもて》などで観念小説の代表者と見られた。明治30年代には,紀行《ふところ日記》のほか,地方農村の封建性にふれた大作《観音岩》その他があり,のち自然主義的傾向も見せたが,1908年6月自殺。【岡 保生】。…
※「観音岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...