すべて 

角を倒さぬ(読み)かどをたおさぬ

精選版 日本国語大辞典 「角を倒さぬ」の意味・読み・例文・類語

かど【角】 を =倒(たお)さぬ[=絶(た)やさぬ・=潰(つぶ)さぬ・=崩(くず)さぬ]

  1. ( 器物衣類等が、古くなってもなお形をくずさないという意から ) 人が窮乏してもなお昔の体面を保つ。また、旧家が依然としてその格式を持ち続ける。
    1. [初出の実例]「天下悉く劉氏に帰して、草木までもなびくやうなるが、ちっとも、かどをたをさすして居たは淵明一人ぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む