デジタル大辞泉
「角前髪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すみ‐まえがみ‥まへがみ【角前髪】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、一四歳になった少年が前髪を立てておきながら、額のはえぎわ通りに髪を剃り、額を角ばらせた髪がた。また、そのような髪がたをした少年。すんま。半元服(はんげんぷく)。すみがみ。
- [初出の実例]「万太郎も十六に成て角前髪(スミマヘカミ)の采体(とりなり)も是をうらやみぬ」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)四)
- ② 江戸時代の一分通用金貨である額一分(がくいちぶ)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 