角子原村(読み)つのごばるむら

日本歴史地名大系 「角子原村」の解説

角子原村
つのごばるむら

[現在地名]大分市角子原

大西おおにし村の南東に位置し、北半分は大野川右岸デルタ、南半分は丹生にゆう台地に広がる。角子村ともよばれていたらしく、「肥後国誌」に「里俗ハ角子村ト云リ」と記す。同書によると「王越村・ヤムネ村・夜打迫村・石原村」などの小村がある。江戸時代を通じ肥後熊本藩領で、関手永のうち。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む