出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…振動数が大きい場合にはkHz(1kHz=1000Hz)やMHz(1MHz=1×106Hz)などの単位も用いられる。振動数に2πを乗じたものを角振動数angular frequencyという。なお,光子のエネルギーはプランク定数をh,光の振動数をνとして,E=hνで与えられる。…
…時刻t=0において位置がx0,速度がv0だったとすると,運動方程式の解はx=x0cosωt+(v0/ω)sinωtとなる。ただしは角振動数と呼ばれ,振動の周期TとはT=2π/ω,振動数νとはω=2πνの関係にある。 量子力学の世界では,調和振動子はEn=(n+1/2)ħω(n=0,1,……)という離散的なエネルギーしかとらない(ħはプランク定数を2πで割ったもの)。…
※「角振動数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...