角閃石安山岩(読み)かくせんせきあんざんがん

防府市歴史用語集 「角閃石安山岩」の解説

角閃石安山岩

 弥生時代石器[せっき]に使われたやわらかい石です。やじりなどには使われず、紡錘車[ぼうすいしゃ]やおもりの材料として使われました。新南陽市島根県津和野町などでしか見つからない石です。 また、中世には五輪塔[ごりんとう]の材料にも使われました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む