解放奴隷〔ローマ〕(その他表記)liberti[ラテン],freedman[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「解放奴隷〔ローマ〕」の解説

解放奴隷〔ローマ〕(かいほうどれい)
liberti[ラテン],freedman[英]

所有者意志で解放された奴隷神殿での解放儀式や遺言,自由人登録などいくつかの解放方法があった。所有者がローマ市民であった場合,すぐに市民権が与えられた。そのまま旧主人に仕えることもあり,富者の奴隷だった者は蓄財して豊かになり,帝国の諸都市で上層市民として晩年を過ごす者もいた。『サテュリコン』の主人公トリマルキオは成功した解放奴隷典型

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む