解放奴隷〔ローマ〕(その他表記)liberti[ラテン],freedman[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「解放奴隷〔ローマ〕」の解説

解放奴隷〔ローマ〕(かいほうどれい)
liberti[ラテン],freedman[英]

所有者意志で解放された奴隷神殿での解放儀式や遺言,自由人登録などいくつかの解放方法があった。所有者がローマ市民であった場合,すぐに市民権が与えられた。そのまま旧主人に仕えることもあり,富者の奴隷だった者は蓄財して豊かになり,帝国の諸都市で上層市民として晩年を過ごす者もいた。『サテュリコン』の主人公トリマルキオは成功した解放奴隷典型

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む