いわれ‐ぬいはれ‥【言ぬ】
- 〘 連体詞 〙 ( 動詞「いう(言)」の未然形に、可能の助動詞「る」の未然形と打消の助動詞「ず」の連体形が付いて一語化したもの )
- ① 言ってはならない。筋の通らない。わけのわからない。むちゃな。
- [初出の実例]「国王の仰せごとを、まさに世に住み給はん人の承(うけたまはり)たまはでありなんや。いはれぬことなし給ひそ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「この難はいはれぬ事なり。たとひ新しく出来たりとても、必ずしもわろかるべからず」(出典:無名抄(1211頃))
- ② 言わなくてもよい。余計な。無用の。いわれざる。
- [初出の実例]「かふある時は、本書と蒙求がちがうたと云て、なをさうもいわれぬことぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 