訂正越後頸城郡誌稿(読み)ていせいえちごくびきぐんしこう

日本歴史地名大系 「訂正越後頸城郡誌稿」の解説

訂正越後頸城郡誌稿(頸城郡誌稿)
ていせいえちごくびきぐんしこう

三〇巻・附図一巻

成立 明治三四年 昭和二年補 著者庄田直道・清水広博ほか

原本 上越市立高田図書館

解説 頸城郡全域の地誌。地勢名称石高・宿駅季候災害風俗産物・地頭領主・政法など一五章に分ち、記述はすべて近世までの内容である。本書は庄田直道ら旧高田藩士一六名が、明治一九年政府の旧藩制度取調を機に編纂着手、同三四年に二七巻の成稿を得たもので、のち修正加除につとめた。

活字本 同刊行会版(昭和四四年刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む