ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計画出産」の意味・わかりやすい解説
計画出産
けいかくしゅっさん
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また分娩経過は個人差がかなりあるために,必ずしも予期したように日中の出産になるとは限らず,夜間になることもあるが,午前1時ころから5時ころまでの最も連絡のとれにくい緊急時の出産例は明らかに少なくなっており,産婦の危険度も減少する傾向にあると考えられる。なお一般に分娩と出産は同義語と解されているが,計画出産birth controlという用語は計画分娩とはまったく違う概念で,これは,一家庭の将来像を考えて,子どもの人数や出産間隔,時期など合理的に計画し,受胎調節をする家族計画のことをいう。出産【室岡 一】。…
※「計画出産」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新