計算センター(読み)けいさんセンター(その他表記)electronic data processing center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計算センター」の意味・わかりやすい解説

計算センター
けいさんセンター
electronic data processing center

企業内におけるデータ処理を集中的に行うセンター。または各種の計算処理業務を請負い,コンピュータによる情報処理サービスを業とする事業所。サービスビューローともいい,情報産業の一業種である。計算センターの運営には,クローズドショップオープンショップの2種があり,前者プログラムから計算処理までを一括して専門要員が請負うサービスで,後者はコンピュータを時間貸しし,利用者が自主的に計算処理できるサービスである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む