計算の理論(読み)けいさんのりろん(その他表記)mathematical theory of computation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「計算の理論」の意味・わかりやすい解説

計算の理論
けいさんのりろん
mathematical theory of computation

計算過程とその性質計算数学立場から研究する理論。与えれた問題を解くためのアルゴリズムが存在して計算が可能であるかという計算可能性の問題と,アルゴリズムが存在する場合にそれに沿った計算実行のために必要な時間と記憶量を明らかにする計算の複雑さの問題を取扱う。なお,計算可能でない問題 (テューリング機械の停止問題) が存在することが,すでにわかっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む