許し文(読み)ユルシブミ

デジタル大辞泉 「許し文」の意味・読み・例文・類語

ゆるし‐ぶみ【許し文/赦し文】

許可状。認可状。許し状。
罪を許す旨を記した文書赦免状。許し状。
「入道相国の―取り出いて奉る」〈平家・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「許し文」の意味・読み・例文・類語

ゆるし‐ぶみ【許文・赦文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 許可状。認可状。ゆるし状。
    1. [初出の実例]「中宮職舎人、待職許文、然後補」(出典延喜式(927)二八)
  3. 罪を許す旨を記した文書。赦免状。ゆるし状。
    1. [初出の実例]「鬼界が島の流人共めしかへさるべき事さだめられて、入道相国のゆるしぶみ下されけり」(出典:平家物語(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android