外国からある人物を領事機関の長として受け入れる場合に、接受国がその任務の遂行を承認して発行する承認状のこと。認可状によって、派遣国の領事に正式の資格を認め、自由にその任務を遂行することを許し、領事特権が認められることになる。領事機関の長を派遣する場合には、外交使節のようにアグレマンを求める必要はなく、長は、自分の資格を証明し、氏名、種類および階級、領事管轄区域、領事機関所在地を示した委任状を派遣国から与えられ、委任状は、外交経路を通じて接受国に送られ、これに対応して接受国が発行するのが認可状である。なお、一定の理由があって認可状が撤回されると、当該領事の任務は終了する。
[広部和也]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...