証券保安対策支援センター(読み)ショウケンホアンタイサクシエンセンター

デジタル大辞泉 の解説

しょうけんほあんたいさく‐しえんセンター〔‐シヱン‐〕【証券保安対策支援センター】

金融商品取引や金融商品市場から反社会的勢力を排除することを目的とする組織日本証券業協会が平成21年(2009)に設置警察と連携し、暴力団総会屋などの反社会的勢力に関する情報の収集・データベース化・提供などを行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む