デジタル大辞泉
「詠進」の意味・読み・例文・類語
えい‐しん【詠進】
[名](スル)詩歌をよんで宮中や社寺などに差し出すこと。「歌会始めに詠進する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えい‐しん【詠進】
- 〘 名詞 〙
- ① 詩歌を作って宮中や神社などに奉ること。多く、宮中の月次(つきなみ)御会や新年の歌御会始めの場合にいう。
- [初出の実例]「此だいにて九月十三夜にえいしんすべし」(出典:春のみやまぢ(1280)七月一日)
- ② 歌をよんで人に贈ること。
- [初出の実例]「追而詠進可レ仕候」(出典:荒木田尚賢宛本居宣長書簡‐安永五年(1776)七月三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 