詭譎(読み)きけつ

精選版 日本国語大辞典 「詭譎」の意味・読み・例文・類語

き‐けつ【詭譎】

  1. 〘 名詞 〙 珍しくて怪しげなこと。また、人をあざむくようないつわり。
    1. [初出の実例]「触途詭譎」(出典:律(718)賊盗)
    2. 「悪なるは狡猾桀黠姦侫詭譎等の如き是なり」(出典:明六雑誌‐一七号(1874)知説・二〈西周〉)
    3. [その他の文献]〔漢書‐搨雄伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む