詰肴(読み)つまりざかな

精選版 日本国語大辞典 「詰肴」の意味・読み・例文・類語

つまり‐ざかな【詰肴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宴会などの終わりに、材料が尽きたため残りのものを集めてあつものなどにして最後に出す料理。また、材料の乏しい時につくって出す酒のさかな。
    1. [初出の実例]「つまりさかなよく候べく候」(出典:御伽草子・猿の草子(室町末))
  3. 転じて、困り果てたあげくに、あまりうまくない手段を用いることのたとえ。
    1. [初出の実例]「はだかにてつまり肴の江戸下り」(出典:雑俳・冬至梅(1725))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む