詰肴(読み)つまりざかな

精選版 日本国語大辞典 「詰肴」の意味・読み・例文・類語

つまり‐ざかな【詰肴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宴会などの終わりに、材料が尽きたため残りのものを集めてあつものなどにして最後に出す料理。また、材料の乏しい時につくって出す酒のさかな。
    1. [初出の実例]「つまりさかなよく候べく候」(出典:御伽草子・猿の草子(室町末))
  3. 転じて、困り果てたあげくに、あまりうまくない手段を用いることのたとえ。
    1. [初出の実例]「はだかにてつまり肴の江戸下り」(出典:雑俳・冬至梅(1725))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む