読谷補助飛行場(読み)よみたんほじよひこうじよう

日本歴史地名大系 「読谷補助飛行場」の解説

読谷補助飛行場
よみたんほじよひこうじよう

[現在地名]読谷村座喜味・喜名・伊良皆・大木・楚辺・波平

読谷村のほぼ中央に位置する。米海兵隊の補助飛行場。二〇〇二年(平成一四年)三月現在の面積は一・九〇七平方キロ。地主数は二二七人で年間賃借料一億五千万円。基地従業員はいない。当施設は一九四四年(昭和一九年)に旧日本軍が建設した沖縄北飛行場を、四五年四月の米軍占領により読谷補助飛行場として使用が開始されたもので、以後整備拡張が進んだ。区域内の座喜味ざきみ喜名きな伊良皆いらみな大木おおき楚辺そべ波平なみひらにあった集落は収用されたため住民は居住区の移転を余儀なくされ、周辺地区だけでなく現中城なかぐすく村・金武きん町域まで移住した者もいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android