調子武音(読み)ちょうし ぶおん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「調子武音」の解説

調子武音 ちょうし-ぶおん

?-1775 江戸時代中期の画家
南蘋(なんぴん)派の画法を研究し,東福寺普賢堂に一大丸竜をえがいたという。代々近衛府の下級官人で,左近衛将監兼和泉守。安永4年11月7日死去。京都出身。本姓下毛野(しもつけの)。字(あざな)は文声

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む