うけ‐かえ・す‥かへす【請返・受返】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 質入れ品や抵当物件を、代価を払ってとりもどす。請け出す。
- [初出の実例]「文保三年より陸年間は不レ可二請返一」(出典:高野山文書‐文保三年(1319)二月二五日・入寺行宝田地売券)
- 「しょたいしちの事、をきてうけかへすべきのよし申」(出典:塵芥集(1536)一〇九条)
- ② 身売りした者を代金を払って廃業させたり、自由の身にしたりする。身請(みうけ)する。請け出す。
- [初出の実例]「ぜず・きりしとてんまのやっことなりたるところをうけかへし玉ふ」(出典:どちりなきりしたん(一六〇〇年版)(1600)二)
- ③ ( 受返 ) 相手の言葉を受けて、こちらから言い返す。
- [初出の実例]「勝ち気な奥さんはこんなタームをつかって鋭く受け返へした」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生東京を去る)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 