諏訪後貝塚(読み)すわじりかいづか

日本歴史地名大系 「諏訪後貝塚」の解説

諏訪後貝塚
すわじりかいづか

[現在地名]いわき市小名浜諏訪町 諏訪後

小名浜おなはま湾に向かって北から南に延びる丘陵裾部の緩傾斜面に立地する。標高約三メートル、南に開け、目の前を小名川が南東に流れる。諏訪神社西側斜面および北側に貝の散布がみられたという。第二次世界大戦後、神社西側の道路工事に伴い、人骨貝輪が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む